相続手続き
2023年12月04日
Q:行政書士の先生、相続手続きには遺産分割協議書が必要だと聞いたのですが、どのような場面で使用するのですか?(豊田)
遺産分割協議書について行政書士の先生に質問です。私は豊田に住む40代男性です。先日豊田の病院に入院していた父が亡くなり、相続手続きを進めています。相続を経験したことのある親族のサポートを受けながら遺品整理や財産調査を進めているのですが、その親族から「相続財産の分け方が決まったら遺産分割協議書を作るように」と言われました。
相続財産は豊田の実家と預金が1,000万円ほどになると思います。相続人である母と私と弟の3人で分け合うことになりますが、私も弟も豊田の実家そばに住んでいますし、家族みんな普段から仲が良く信頼し合っているので、遺産分割は揉めずに終えれると思います。そのため遺産分割協議書をわざわざ作るまでもないのではないかと感じています。それに私も母も父の闘病を支えてきて疲れ切っているので、重要でない作業はできるだけ省きたいというのが正直なところです。
相続手続きを進めるうえでどうしても必要になるのであれば作成しようと思いますが、遺産分割協議書が必要になるのはどのような場面なのか教えていただけますか。(豊田)
A:相続手続きにおける遺産分割協議書の活用場面をご紹介いたします。今後の安心のためにも、遺産分割協議書は作成しておくことをおすすめいたします。
まずご確認いただきたいのですが、今回の相続で、亡くなったお父様は遺言書を遺されているでしょうか。もし遺言書が遺されているのであれば、遺産分割協議書を作成する必要はありません。
相続は原則として遺言内容が優先され、その内容に従って遺産を分割し相続手続きを進めます。それに対して遺言書が遺されていない場合は、相続財産をどのように分け合うかを相続人が決めなければなりません。相続財産をどのように分け合うか相続人全員参加のもと決定した内容を、書面にまとめ、相続人全員が署名捺印したものを「遺産分割協議書」といいます。この遺産分割協議書は、遺言書の遺されていない相続において、さまざまな場面で提出が求められます。
今回の豊田のご相談者様の場合、相続財産に豊田のご実家が含まれています。このご実家は亡くなったお父様の名義から相続した方の名義に変更する必要があります。これを相続登記といいますが、相続登記の申請の際は遺産分割協議書の提出が必要です。さらに相続税申告が必要となった際はその申告時にも提出しなければなりません。
そのほか、提出は必須ではありませんが金融機関の手続きの際にも遺産分割協議書は活用できます。亡くなったお父様名義の口座が複数ある場合、それぞれの手続きで所定の相続届に相続人全員がその都度署名捺印する必要がありますが、遺産分割協議書があればその都度署名捺印を集める必要がなくなります。遺産分割協議書があれば、その後の相続手続きの手間を省くのに役立つということです。
また、はじめに遺産分割についてきっちりと話し合い文章化しておくことにより、相続人全員がその遺産分割方法に合意したという証明になるため、後から言った言わないの争いの発生を防ぐ効果もあります。相続では多額の現金が動くため、相続人同士の意見が衝突してしまうケースも少なくありません。今後の安心のためにも、きちんと遺産分割協議を行ったうえで遺産分割協議書を作成しておくことをおすすめいたします。
相続の花笑みでは豊田エリアの相続手続きをサポートしております。相続手続きの面倒な作業は相続の花笑みの行政書士が代行いたしますので、豊田の皆様は相続の花笑みの初回無料相談をぜひご利用ください。豊田の皆様のお話を伺ったうえで、相続の花笑みが提供できるサービス内容と料金体系を丁寧にご案内させていただきます。
2023年11月02日
Q:遺産相続のことで行政書士の先生に質問です。相続した不動産が遠方にある場合の手続き方法を教えてください。(豊田)
豊田の実家に暮らしていた父が亡くなったので、遺産相続について家族で話し合っているところなのですが、遺産相続の手続き方法について分からないことが出てきたので問い合わせました。
遺産相続の対象となる不動産は、豊田の実家のほか、九州の方に土地があります。この九州の土地については私が相続することになりそうなのですが、不動産を相続した場合は法務局に名義変更の申請が必要ですよね?九州の土地について、現地の法務局ではなく豊田にある法務局で遺産相続手続きを行うことは可能でしょうか。私は豊田に住んでおり日中は仕事がありますので、遺産相続の手続きのためにわざわざ九州の法務局まで出向くのは負担が大きいです。行政書士の先生、何かいい方法はありませんか?(豊田)
A 遠方の不動産を相続した際、現地に出向かず遺産相続の手続きを終える方法があります。
遺産相続によって不動産を取得した場合、その不動産の所在地を管轄する法務局(または支局、出張所)にて遺産相続の手続きを行う必要があります。それゆえ、残念ですが九州の土地の遺産相続手続きを豊田の法務局で行うことはできません。まずは法務省のホームページをご確認いただき、遺産相続の対象となる九州の土地と、豊田のご実家についても管轄の法務局を調べておきましょう。
遺産相続によって取得した不動産の名義変更のことを「相続登記」といいます。相続登記の申請方法は主に3種類あり、現地に出向かずとも申請する方法がありますのでご安心ください。
(1)窓口申請
法務局へ出向き窓口で直接申請する方法です。窓口の受付時間は平日の日中ですので、この時間に出向く必要があります。
(2)オンライン申請
お手元のパソコンに「申請用総合ソフト」をインストールし、作成した登記申請書を管轄の登記所に送信する申請方法です。オンラインで手続きが完了しますので、どんなに遠方の不動産であっても費用や所要時間の差もほぼなく手続きを終えることができます。
(3)郵送申請
作成した登記申請書を郵送する申請方法です。遠方の不動産の場合は旅費がかからず郵送代だけで費用を抑えられるほか、現地に出向くための時間も節約することができます。
ただし申請内容に不備があった場合は何度も郵送でのやり取りが生じる可能性があります。登記申請書の修正は申請者自身が行わなければならないため、窓口申請であればその場で指摘されてすぐに修正できるようなミスでも、郵送申請の場合は申請書が差し戻されてしまい、多くの時間がかかってしまうという点がデメリットといえます。また、到着ミスを防ぐために簡易書留以上の方法で送付した方がよいこと、返送を郵便で受領するために返信用封筒を同封しておいた方がよいことも注意点としてあげられます。
遺産相続の手続きは細かな作業が多く、日中お仕事をされている方は手続きに時間を割くのも難しいということもあるでしょう。遺産相続の煩雑な手続きは行政書士に依頼することが可能です。
豊田にお住まいで遺産相続についてお困りの方は遺産相続のプロである相続の花笑みへご相談ください。信頼のおける司法書士や税理士と適宜連携しながら、豊田の皆様にとって納得のいく遺産相続となるよう全力でサポートさせていただきます。どうぞお気軽に相続の花笑みの初回無料相談をご利用ください。
2023年09月04日
Q:相続財産のほとんどを不動産が占める場合の均等な分割方法について行政書士の先生に伺います。(豊田)
先日豊田に住む父が亡くなり、弟と私の計2人が相続人となりました。私たちは豊田の出身ですが、弟は現在東京に住んでいるため、父の住む実家とそれほど離れていない私が時々父に会いに行っていました。東京に住む弟とは距離があるのと、弟は現在仕事が忙しいため、基本的には私が相続についてやっています。遺品整理では遺言書は見つからなかったため、父の財産調査を行いました。遺産は豊田の自宅と豊田郊外にある不動産で、現金は数十万円程度でした。自宅は私がいずれ住もうかと思っていますし、豊田郊外の不動産も今のところ売却の予定はありません。不動産の売却をしないで遺産分割はできますか。(豊田)
A:相続財産が不動産しか無い場合でも分割方法はいくつかあります。
ご相談者様のお父様は遺言書を残していらっしゃらなかったようですので、今回は遺言書が残されていなかった場合の遺産相続についてご説明しますが、相続では、遺言書の有無で遺産分割の方法が変わります。遺言書がある場合は、遺言書の内容に従って遺産分割を行うため、遺産分割について話し合う必要はなく、相続手続きは比較的スムーズに進みます。
財産を所有されていた方が亡くなると、その方の財産は相続人の共有財産となります。ご相談者様の不動産も現段階では弟様2人の財産となるため、全員で話し合って遺産分割を行わなければなりません。以下において不動産を売却しない場合の分割方法をご紹介します。
【現物分割】現物のまま遺産を分割する方法です。今回の場合は、ご相談者様がご自宅、弟様が不動産、といった方法です。不動産評価が全く同じとはいかないため厳密には不公平が生じることになりますが、相続人全員が納得するのであればスムーズな分割方法です。
【代償分割】相続人のひとりまたは何人かが遺産を相続して、残りの相続人に代償金ないし、代償財産を支払う方法です。相続した自宅に相続人が住んでいる場合などに不動産を手放すことなく遺産分割を行うことができますが、財産を相続した者は代償金を用意する必要があります。
もしも不動産を売却することにした場合には【換価分割】があります。これは、遺産の不動産を売却して現金化してから相続人で分割する方法です。
いずれにせよ、遺産であるご自宅と不動産の価値を調べてから、遺産分割協議をされると良いでしょう。
相続の花笑みでは、豊田のみならず、周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。相続の花笑みでは豊田の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。また、相続の花笑みでは豊田の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
豊田の皆様、ならびに豊田で相続手続きができる行政書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
行政書士法人花笑みは愛知県の専門家です
0120-547-053
営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応
みよし市・豊田市・豊明市・日進市を中心とした愛知県中央エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。