除籍謄本について
戸籍は、相続手続きにおいて非常に重要な資料です。まず相続人調査を行う際に、相続人を確認するために使用し、その後も多くの手続きで必要となります。その際、除籍謄本という普段では耳にすることのない戸籍についても考慮する必要があります。相続手続きで必要な戸籍にはいくつか種類があり、除籍謄本は銀行や法務局で提出を求められることがあります。
除籍謄本とは
除籍謄本とは、婚姻、離婚、養子縁組、分籍、転籍、失踪宣告、死亡などによって戸籍から出て、全員が抜けた状態の戸籍原本の内容をそのまま謄写したものをいいます。全員が抜けた戸籍は除籍簿に綴られ、除籍した者の名前に×印が記されます。除籍によって、戸籍に誰もいなくなった戸籍は閉鎖されて過去の戸籍となり、内容については変更されることはありません。
戸籍の閉鎖について
除籍によって戸籍に誰もいなくなった戸籍は、過去の戸籍となり閉鎖され、保管期間(平成22年の戸籍法改正により150年)を過ぎると戸籍簿から削除されます。この期間を過ぎた除籍の請求には、「除籍謄本は破棄した」という意味の破棄証明が発行されます。相続手続きの際には、このような除籍謄本も必要となります。
相続の基礎知識の関連項目
行政書士法人花笑みは愛知県の専門家です
0120-547-053
営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応
みよし市・豊田市・豊明市・日進市を中心とした愛知県中央エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。